宅配・軽貨物ドライバー必見情報を発信

軽貨物ドライバーお役立ちコラム

未経験・初心者、経験をお持ちの方問わず、読めば必ず役に立つ宅配・軽貨物のお仕事に関する知識や情報をご紹介します。

軽貨物ドライバー

黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険

黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険

黒ナンバーは個人でも取得でき、黒ナンバーを取得すれば「軽貨物運送事業」を開業できます。
軽貨物運送事業とは、軽貨物車で荷物を配達する仕事です。

黒ナンバー(軽貨物)車両には、事前に加入すべき保険があります。

必要な保険への加入ができていなければ、万が一事故が起きたときに巨額の賠償金を負担しなければいけない可能性もあります。

そこでこちらの記事では、黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と、任意保険について解説します。

どんな保険が必要なのか分からないときには、ぜひ参考にしてください。

黒ナンバー(軽貨物)が加入できる保険について

黒ナンバー(軽貨物)の車両が加入できる代表的な保険には、強制加入である「自賠責保険」と任意で入る「任意保険」2種類があります。

カバーしてくれる補償範囲や上限金額がそれぞれで異なるため、自分にはどのような保険が必要か事前に確認しておくことが大切です。

黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険 黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険

黒ナンバー(軽貨物)を運転する人は必要な保険の詳細を確認してみましょう。

黒ナンバー(軽貨物)の「自賠責保険」とは

黒ナンバー(軽貨物)を利用する際には、必ず「自賠責保険」に加入しなければなりません。
自賠責保険とは、万が一事故を起こした際に、被害者を救済することを目的とした保険です。

支払い限度額は事故後の損害によって異なり、具体的に以下のような金額が設定されています。

死亡による損害最高3,000万円
後遺障害による損害最高4,000万円
傷害による損害最高120万円

自賠責保険でもある程度の損害をカバーできますが、補償の対象はあくまで人身事故のみとなるため、自分と相手の車の損傷や、自分の怪我に対する補償は含まれていません。

また、事故内容によっては自賠責保険の支払い限度額では足りなくなることもあり、その場合は自己負担が必要になります。

強制加入保険の自賠責保険だけでは不安な面も多いため、任意保険でそれ以外をカバーすることがおすすめです。

自賠責保険は必ず加入が必要?

自賠責保険は強制加入保険にあたるので、黒ナンバー(軽貨物)の運転有無に関わらず、保持する場合は必ず加入しなければなりません。

仮に自賠責保険を利用せずに運転をした場合、50万円以下の罰金または1年以下の懲役が科せられます。さらに、6点の違反点数が付き、免許停止処分が執行されるため、事業どころか車の運転もできなくなります。

その他、自賠責保険に未加入だと、自動車を安全に利用できる環境にないと判断されるため、車検を受けることもできません。
黒ナンバーを保持する場合は、必ず自賠責保険には加入するようにしましょう。

黒ナンバー(軽貨物)の「任意保険」とは

黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険

黒ナンバー(軽貨物)の「任意保険とは、自動車の運転手が自身の判断で加入する保険制度です。
任意保険は黒ナンバー(軽貨物)に限らず一般的に多くの人に利用されていて、万が一の事故が起きた場合の損失を補償してもらうことができます。

任意保険は補償範囲が広い点が特徴で、加入する側が必要な補償内容を選択することが可能です。

黒ナンバー(軽貨物)が加入できる任意保険の種類には、以下のようなものがあります。

  • 賠償責任保険:運転中に人や物を傷つけてしまった際に適用される保険
    →人を死傷させてしまった際の対人補償と、物を破損・傷つけてしまった際の対物補償があります。
  • 傷害保険:運転中の事故で自分や同乗者が怪我をした際に補償される保険
  • 車両保険:車両が破損・傷ついた際の修理費用を補償する保険
  • 貨物保険:運送中に荷物を破損・傷つけてしまった場合の損害賠償を補償する保険
  • 請負業者賠償責任保険:運転中以外(荷物の配達中など)に人や物を傷つけてしまった場合に適用される保険

黒ナンバー(軽貨物)の利用時には、自賠責保険に任意保険をプラスし、より広い補償範囲をカバーすることがポイントです。

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険を検討する際には、上記の任意保険の種類から自分の生活に必要だと思うものをチェックしてみましょう。

これまで加入していた任意保険は継続できない

黒ナンバー(軽貨物)には、自家用車に利用していた保険をそのまま継続して適用することはできません。

例えば、自家用車(普通のナンバープレート)として使用していた際に契約していた任意保険を、黒ナンバーに変更した際に引き継ぐことはできないのです。
そのため黒ナンバー(軽貨物)用の任意保険に、改めて契約し直す必要があります。

自家用車の保険とは違って等級(事故実態によってリスクを1~20等級に分類したもの)も引き継がれないため、最初の6等級からはじめる必要があります。

一方で、黄色ナンバーで使用目的を「業務使用」で契約していた場合や、車の使用者と所有者に変更がないまま法人契約(個人向けのもの以外)に切り替えた場合などは、黒ナンバーにするときにも等級を継続できる可能性があります。

現在自家用車で任意保険を使用している場合には、契約時に等級の引き継ぎ可否を確認しておくといいでしょう。

また、黒ナンバーから黄色ナンバーに戻す場合も、任意保険の等級を継続できません。

そのため一時的に事業を休止して黄色ナンバーに戻す場合などは、「中断証明書」を取得して等級を引き継げるように準備するのがおすすめです。

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険の選び方

黒ナンバー(軽貨物)のドライバーが必ず加入する保険と任意保険

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険を選ぶときには、いくつかチェックしておきたいポイントがあります。
以下を参考に、黒ナンバー(軽貨物)の任意保険の選び方を確認してみましょう。

保険料を比較して選ぶ

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険を選ぶ際には、保険料を比較することがひとつのポイントです。

一般的に黒ナンバー(軽貨物)の任意保険は、自家用車の任意保険よりも相場が高くなります。
そのため複数の任意保険に加入すると、保険料の負担が大きくなってしまうのです。

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険を取り扱っている保険会社はそれほど多くないので、それぞれの保険料の見積もりを行って金額を比較し、少しでも相場より安い商品を選んでみましょう。

事故時の対応を参考に選ぶ

黒ナンバー(軽貨物)の保険を選ぶ際に、事故時の対応力を確認することも大切です。

万が一事故が起きたときに迅速に対応してくれるのか、具体的にどんなサポート内容を用意しているのかを確認し、安心して納得のできる保険会社と契約するようにしましょう。

事故時の対応力はホームページや資料だけでなく、ネットの口コミなどを参考にしてみるのもひとつの方法です。

弁護士サービスやロードサービスが充実している保険を選ぶ

黒ナンバー(軽貨物)の任意保険には、弁護士サービスやロードサービスの特約(オプション)などを追加できるケースがあります。

例えば賠償問題が発生したときに相談できる弁護士を紹介してもらえるか、走行中のトラブルで車が動かなくなった際にレッカーで牽引してもらえるのか、といった点を確認した上で契約すると、万が一の際に手厚いサポートを受けることが可能です。

保険会社ごとのサポート内容に注目して、充実度を参考に選別してみるのもおすすめです。

まとめ

黒ナンバー(軽貨物)を運転して事業を行うためには、保険への加入検討が欠かせません。

運転の有無関わらず車を保持しているだけで必ず加入しなければいけない「自賠責保険」と、義務ではないが加入をおすすめされている「任意保険」の内容を確認し、安心して運転や事業ができる準備を整えましょう。

参考

この記事を読んだ方におすすめ

アクセスランキング

カテゴリー

初心者EC宅配攻略